ルックスや性格など親子って恐ろしいくらいに似ますよね。
見た目や中身だけではなく体臭も遺伝します。
となると、あなたか配偶者がワキガの場合、子供にも遺伝するのかな?と心配になってしまいますよね。
遺伝による原因が国内ではほとんどです
ワキガは、アポクリン腺という汗腺から出る汗に含まれている脂肪酸やタンパク質などの成分が、皮膚の常在菌によって分解されるときに出る独特の臭い。
アポクリン腺の数や大きさは遺伝によって引き継がれるケースが多いんです。
だからワキガは、かなりの高確率で遺伝します。
父親か母親のどちらかがワキガなら、子供に遺伝する確率は50%。
父親も母親もワキガの家庭なら、子供がワキガになる確率は80%です。
遺伝しやすい優性遺伝と、現れにくい劣性遺伝がありますが、ワキガは遺伝しやすい優性遺伝なんです。
肌の色とか身長が親から子に遺伝するのと同じですね。
でも、両親ともにワキガの場合でも100%遺伝しないのはなぜでしょうか。
たとえば、ワキガの遺伝子をA、ワキガでない遺伝子をBとします。
片親がワキガの場合はAAとBBの組み合わせならABとなりワキガが遺伝します。
でも夫の父親はワキガ、夫の母親はワキガではないというケースの場合、夫はABの遺伝子をもっています。
ABの遺伝子とBBの遺伝子を組み合わせると、子供はABもしくは、BBとなるのでワキガになる確率は50%になるんですね。
そして両親がワキガの場合は、両方とも遺伝子AAであった場合、ほぼ確実に子供もワキガになります。
でも、親がABとAAの遺伝子、またはAAとBAなどの遺伝子の場合は、子供の遺伝子はAA、AB、BB、BAの4つのパターンとなるので、つまり3/4、80%の確率で遺伝します。
もちろん、ワキガの原因は遺伝だけではありません。
親がワキガでなくても食事やストレスなどが原因で後天的にワキガになることもありますし、たとえ両親ともにワキガ体質だとしても、100%ワキガになるわけではありません。
だから、子供がかわいそうと悲観的にならないでくださいね。
ちなみに、子供にワキガが遺伝した場合、ワキガの原因であるアポクリン腺はホルモンによって活発に働きます。
だから男の子の場合は9~13歳くらい。女の子の場合は12歳くらいまでには現れてきます。
女の子は成長が早いので、7歳くらいでもうワキガの傾向が現れてくる子もいます。
本人は気がつきにくいので、親が先に気がついてあげてケアしてあげたいですね。
ワキガになったからと言って悲観的にならないで
現在ではワキガの原因である体のメカニズムが解明されてきており、臭いの低減や汗を抑えるようなデオドラントが開発されてきております。
もちろんではありますが、残念ながら完治するような商品は開発されていませんので、明日で終わりという事はございません。
一番高い効果を発揮しているのがデトランスαではないでしょうか。
ワキガや多汗症における塩化アルミニウム濃度が何パーセント配合されることにより、体のどの部位に効果が高いのかを治験によって研究結果が学会でも発表されております。
その研究結果からも期待値が高いのがデトランスαになります。
他のページでも詳しく説明はしておりますが、デトランスαの効果は非常に高いし、個人差はあまりないように感じます。
もちろんパッチテストは必要ですがデトランスαの効果は高い。
たた、何でいるだけの方がいるなら是非、一度使用してみることをおすすめいたします。
対策方法や