ビジネスパーソンの方であれば脇汗や汗ジミを気にするのではないでしょうか。
女性の方の中には恥ずかしくて腕が上げられないと感じている方も少なくありませんよね。
たとえ脇汗のほとんどは水分で臭くないと言われても、やはり会社に行く時や取引先に行くときなどには気になるものです。
いろいろな人が様々な脇汗対策、汗ジミ対策、におい対策を行っていますが、中には間違った対策もあります。
正しい方法を知るためには間違っている脇汗・汗ジミ対策についても知っておく必要があるでしょう。
では、どんな方法が間違っているのでしょうか。
意外と間違っている方法を要チェック
まずもっとも多く見られる間違いは「香水を使う」というものです。
特に女性に見られますが、自分が臭いのではないかと思って香水を使うのは逆効果です。
実は脇汗自体はほとんど無臭で、汗がにおうということはありません。
なぜにおいが発生するかというとアポクリン腺からである汗が肌の常在菌によって分解されたり、服に付いている雑菌が繁殖したりしてにおいが発生します。
ですからワイシャツやブラウスに汗ジミができてしまった時ににおいを気にして香水を使うのは意味がありません。
嫌な臭いに香水のにおいがプラスされて、気持ち悪くなるにおいが発生するのは目に見えていますよね。
別の間違った対処法は、「脇をごしごし洗う」というものです。脇汗をかくとどうしても脇の下が不衛生なのではないかと考えて、お風呂に入った時にしっかり洗いたいと思いますよね。
しかし、ここであかすりタオルなどを使ってゴシゴシと力強く洗うのはNGです。
実は人間の肌の中でも脇の下は特にデリケートな部分の一つです。
ですから脇の下をゴシゴシと洗ってしまうと肌が傷ついてしまいます。
それだけではなく、肌が刺激されてより一層たくさん汗をかくようになってしまうこともあります。
脇汗を防ぐために洗っているのに、逆に脇汗が増えてしまうのは困りますよね。
脇の下を洗う時には石鹸を泡立てて、優しく洗い流すのが良いでしょう。
さらに脇汗対策として制汗スプレーなどを使う方も少なくないですよね。
これも汗をかいてから制汗スプレーをしてもあまり意味がありません。
制汗スプレーなどの制汗剤はその名の通り汗を制御するものです。
汗をすでにかいてしまっていると、汗ジミができる要因やにおいが出てしまう原因がある状態になっています。
ですから、制汗剤はお風呂上りなど脇の下が清潔な状態で使うのがベストです。
ぜひ正しい脇汗対策をするようにしましょう。